やはりほぼ日手帳に戻るのか
トラベラーズノートの試用期間(日記リフィルは2ヶ月分)が終了する。
どうやら、やっぱりほぼ日手帳に戻りそうだ。リフィルの使い勝手はサイズ的にトラベラーズノートだったのだが、手帳として総合的に考えると、やはりほぼ日手帳の方が使いやすいと考えざるを得ない。
最大の理由はペンホルダーだが(笑)、それ以外にも要素をあげるとすればトラベラーズノートではやはりかさばるということだろうか。正直なところ、ほぼ日手帳でも大きいかなと感じていて、モレスキンも検討したのだが、これまたペンホルダーがない、という理由で断念することにした。
さて、ほぼ日手帳に戻るとして、使い方もそのまま戻すのは少々しんどい。
例えば方眼のマス目はほぼ日手帳の方が小さい。トラベラーズノートではほぼ方眼に収まるように文字を書けたのだが、わずか1mmの違いとはいえ、ほぼ日手帳には同じようには書けない。ページ全体のスペースが小さいのに、文字はむしろ大きくなる。ということは、書ける量は当然減ってくる。
この2ヶ月の間にGoogleカレンダーを大分使うようになったので、これまで1日のページに書いていたその日の予定などを手帳に書く必要はなくなった。なので事前のスケジュール管理は電子ツールで行い、メモと記録を手帳というように使い分ければよいだろう。
おおざっぱに言えば、その日のメインのトピックを月間ページに記録し、来年から追加される別冊の週間ページにその日の行動を記録し、1日のページにはメモや思いつき、新聞記事の見出し(「気になる出来事」という週刊コラムのためのメモ)を書くようにする。
後は付箋を活用することだろうか。別冊のメモ帳はどうも自分の使い方にはあっていないようで、どうも上手く使えない。日付にリンクさせていないからだが、付箋であればその日に紐づけすることができる。
あとはスケジュールとTODOを管理する電子ツールをどうするかだが・・・。
| 固定リンク
コメント