2015シーズン最後のスキー
土曜日に今シーズン最後のスキーに行ってきましたので、その記録など。
さあ、今シーズン最後のスキーに行きますよ~目指すパルコール嬬恋は4時間先の彼方だけどな。
送信 3月28日 4:55 From Hootsuite
到着。ナビ通りに来たら全面通行止めに阻まれるという事態にも遭遇したが、示された時間よりはだいぶん早く到着した。
送信 3月28日 8:00 From Hootsuite
春シフトということで営業開始が8時半。しばし動き出すのを待つことに。それにしても人少なそう。
送信 3月28日 8:27 From Hootsuite
ロケーションは良い。天気も悪くない。 ow.ly/i/a85WG
送信 3月28日 8:34 From Hootsuite
1本目。想像以上に雪が硬い。アイスバーンではないけれども、ザラメ雪を無理やり圧雪して固めたような感じ。これは長く滑るとしんどいかも。上の方は違うのかなぁ。
送信 3月28日 8:44 From Hootsuite
2本目。雪面の硬さに板が暴れて押さえ込むのがしんどい。これはこのまま滑っていたら間違いなく筋肉痛確定コース。緩斜面を流しているだけのはずなのに息が荒くなる。
送信 3月28日 8:54 From Hootsuite
3本目。隣のコースを滑ってみたが、それほど印象は変わらず。あとは上に期待。ここは以前来たときに気持ち良く内足ターンができた印象の良かったスキー場なんだがな。
送信 3月28日 9:03 From Hootsuite
4本目。撮影。初めてのコースは撮影しておこう。ここまで1本目、3本目をウェアラブルカメラで撮影。ま、自分目線の滑走ビデオに意味があるかといえばあまりない。
送信 3月28日 9:15 From Hootsuite
上まで上がってきましたが雪質やいかに。 ow.ly/i/a87zQ
送信 3月28日 9:28 From Hootsuite
5本目。撮影。上からのロングクルーズ。上部ちょっとだけ柔らかかったが大半は硬い。しばらく上だけで滑るのが良さげ。
送信 3月28日 9:39 From Hootsuite
そして今時珍しいメータークラスの板を見た。古い板ではなかったからああいった板もニーズがあって作られているのだろう。まぁ明らかにレース用という感じではある。
送信 3月28日 9:40 From Hootsuite
6本目・・・はリフト間のつなぎ。やはり上部の方が少し雪質はましな感じ。
送信 3月28日 9:55 From Hootsuite
7本目。撮影。雪はましなのだがコースが狭くて人が多かった。ちょっと危ない。 ow.ly/i/a88uD
送信 3月28日 10:05 From Hootsuite
8本目。撮影。最上部からのロングクルーズ。気温があがって雪が柔らかくなってきたので少し滑りやすくなったのだが、いかんせん斜面が緩すぎる・・・まあ承知で選んだゲレンデではあるのだが。
送信 3月28日 10:16 From Hootsuite
9本目・・・はリフト間のつなぎ。上に上がるルートがゴンドラしかないんだな。全体に動いていないリフトも多い。
送信 3月28日 10:26 From Hootsuite
10本目。撮影。コースが多いので上部以外は分散してガラガラな状況。しかし1日滑るつもりで来たけれどもこのペースだと午前中とちょっとでも良さげな感じ。
送信 3月28日 10:48 From Hootsuite
練習するって感じのバーンじゃないんだよなぁ。
送信 3月28日 10:49 From Hootsuite
11本目。1人でゴンドラ占有できてしまうぐらいの混雑具合だからなぁ。 ow.ly/i/a89GP
送信 3月28日 11:01 From Hootsuite
12本目。上部だけ混んでいるので、少し丁寧に滑ってみる。もう上までザクザクの雪になって、気温の高さを感じる。
送信 3月28日 11:19 From Hootsuite
13本目。細かい分岐を除けば大体のコースは滑ったということで、もう今日は練習とかは考えずに滑り納めらしく好きに滑る事にする。それにしても暖かい。
送信 3月28日 11:30 From Hootsuite
14本目・・・はつなぎのようなものなのだが、まぁそれなりに滑れる。雪がズブズブなので、丁寧にターンをしないと足を取られる。
送信 3月28日 11:39 From Hootsuite
15本目。ザクザクの雪の上をずらしだけで滑っていくのはそれはそれで楽しい。とはいえカービングにすると逆にしんどそうではある。
送信 3月28日 11:56 From Hootsuite
16本目。撮影。比較的長めの未滑走コースが残っていた。中間部のコースバリエーションが結構多い。
送信 3月28日 12:14 From Hootsuite
17本目。スライドさせなから滑っていると、過去一度だけやったことのあるモノスキーを思い出す。あれはインエッジを使って滑るんだけど、カービングまではいかずにスライドが精一杯だったな。
送信 3月28日 12:26 From Hootsuite
18本目。撮影。これカメラを頭ではなく脚とかにくくりつけて撮影したらまたちょっと違った雰囲気になるかもなぁ。今日はバンドがないのでできないけれども。
送信 3月28日 12:38 From Hootsuite
19本目。なんだか久しぶりに春スキーを堪能している感。ここまで春っぽい天候とバーンで滑るのって数年ぶりなんじゃないか?
送信 3月28日 12:50 From Hootsuite
20本目・・・のキリ番で終わろうかと思ったが、最上部へ上がるためのつなぎ。朝の想定より早いがまぁ多少物足りないぐらいで終わっておいた方が良いだろう。もっとも夕方まで滑ったって物足りないけどな。
送信 3月28日 13:08 From Hootsuite
21本目。撮影。終了・・・ではなくて、下まで降りすぎてしまったため駐車場に戻るためにまだリフトに乗っている。
送信 3月28日 13:19 From Hootsuite
ま、でもこれで終了。今日のスキーも、今シーズンのスキーも。来シーズンはどれぐらい滑れるだろうか。今シーズンよりは滑りたいね。
送信 3月28日 13:20 From Hootsuite
そんな訳で、今シーズンのスキーは(気持ちの中では)終了しました。
今シーズンはウェアラブルカメラを導入してみましたが、見直してみるとたいして面白くないというか、まぁ自分の目線だけでは限界があるよねというか、あまり残しておいても仕方ない感じなので、Macなどには保存せずにYouTubeにアップロードしたら削除してしまっても良いかなという感じでしょうか。
それにしても人が少ないというか、時期的な問題もあるのでしょうが、ブーム過ぎ去りし後の凋落(は言い過ぎ)を感じさせる雰囲気でした。エリアとして首都圏から非常に遠いというのも、問題なのでしょう。プリンスホテルはあるんですけどね。
来シーズンはもう少し行けると良いなぁと思いつつ、今回の日帰りのスキーも交通費含めたトータルでは結構バカにならない金額な訳で、どういう楽しみ方が良いのかは悩みどころです。
| 固定リンク
コメント