プロジェクトマネジメント
昨日は微妙に体調がよろしくなくて、なんとなく気だるいまま終わり、今朝もその感じが続いている。毎朝測っている体温にも(今朝も含めて)変化はないのだが、こんな体調感は久しぶりである。ワクチンの副反応ですらこんな感じはなかったし、改めて考えるとここ1年以上無かったかもしれない。ある意味コロナ禍の自分は極めて健康的だったとも言える。
体感はともかくとして、行動に支障が出るほどでもないし、出勤であれば多少はしんどさを感じたかもしれないが、在宅ではせいぜい集中力が(オフィス並みに)低下するぐらいである。まぁ気力は低下しているので、どうしても今やらなければならないこと以外は後回しになっていくだろうが、どうしても今やらないことさえ何とか回っていれば、とりあえず致命的ではない。もちろん後回しにせずやるに越したことはないけれども、そこはご容赦願おう。
こういう時は、むしろゆったりと今後の事などを考えたい。会社の組織が少し変わることになって、小さいとはいえ一部マネジメントを拝命もしたので、何をしていくべきかの整理とか、多少ダラダラと、もとい余裕を持って考える時間が欲しいのは確かである。本当はゆったりソファに身を委ねてとか考えたいが、残念ながら家にソファはないので、そこはまぁ仕方ない。
この時期は会社で個人目標の総括をするタイミングなのだが、いつも思うのは「年間の目標」が「年一の目標」になってしまいがちだということだ。要するに年にこの機会にしか目標のことを考えていない。実際には目標は日々の行動に紐付いているので、年一の振り返りでも評価は出来てしまうのだが、本来はそうではないだろう。実際やれていなかったなと振り返るような案件も出てきてしまってはいる。
個人的には年間目標のようなある程度長期的な目標は、考えなくても達成できるように日々のルーチンに落とし込んでしまうのが良いと考えていて、今年の場合は比較的それが上手くハマったのだが、ルーチンに落とし込めないものはある訳で、そうしたプロジェクト的な案件の遂行には課題がある。
単純にプロジェクトマネジメントが下手という事ではあるのだが、来年度はそのあたりが課題になるであろう。本当はそうしたプロジェクトをルーチンに落とし込んで処理できるようなツールがあると良いんだよな・・・。
最近のコメント