物欲の歯止め
意味もなく、少し物欲が頭をもたげてきた。
基本的には常に色々と欲しいものはあったりするのだが、最近はそのまま買ってしまうことは少ない(でもそういえば直近ではクラファンで2件ほど支援してしまったな)。頭の片隅には常に残っているのだが、その時その時で一旦「買わない」と決めてしまえば、そのまましばらく放置して、そのうちにものの方がなくなったりするからだ。
例えば今気になっていると言えば、
「XPERIA 1 IV 出たよね」
「iPad mini 6 か、iPad Air 5 か」
「Surface GO 3 のビジネスモデル入手できないかな」
「LOOXもちょっと興味あるよね」
「Chromebookどうなのかな」
「やっぱりVAIOも捨てがたい(持ってない)」
「WF-1000XM3 を LinkBuds S にするのはどうだろう」
などなどあるのだが(基本ガジェットだが)、互いにせめぎ合っているせいか、ポンとどれかに天秤が傾ことはなく、うっかりクラファンでは全く違うものをポチってしまったりする。
ただ、前にも(何度も)書いたことがあるが、ほとんどが「今あるもモノ」のアップデートで、「新しい未知のモノ」ではないというのは、どうなのだろうかと感じなくもない。それはようするに未知の体験への好奇心の減退とも言えるからだ。(元からないとも言えなくもないが。)
もっとも、アップデートだからこそ「ま、今あるので良いか」と踏みとどまれる側面もあるので、財布的には悪いことではない。これがいきなりゴルフだ釣りだみたいな話になったら、歯止めが効くかは怪しい。
そういう意味では、歯止めが効かなくなるほど興味がそそられるモノやコトに出会えれば、また世界が変わるかもしれない。
変われば良いものではないが、ちょっとそういうものに期待している自分もいたりする。
| 固定リンク
« 鞄の中身 | トップページ | ルールという諸刃の剣 »
コメント