サブスクリプションの見直し
昨日飲みすぎたせいか、今朝は少し頭が気怠い。
量はそれなりに飲んだはずだが、二日酔いなどはなく、家で350mlのチューハイを飲んだ時の方が二日酔いとしては微妙にきつかったりする。不思議と外で飲む場合はそうならない事が多い。その後移動したりするのが良いのかもしれない。
そんな話はさておき、少しサブスク関係の見直しをしたいと考え始めている。何となく契約したまま使いこなせていないものも多いからだ。
メディア系で気になるのは、YouTubeとdマガジンだろう。
YouTubeは広告が鬱陶しくて有料にしたのだが、冷静に考えるとそもそもそんなに視聴している訳ではない。元々はYT Musicをオフラインで使うために課金を考えたのがきっかけなのだが、音楽を聴く機会は激減しているし(Podcastばかりだ)、回線の契約が変わってしまったので、通信量をあまり気にする必要がなくなっている。
dマガジンも最近ほとんど見ていない。一時期大量に雑誌をチェックしていたりもしたのだが、最近は追いつかなくなっている。一方でKindle Unlimitedに関心が湧いてきていて、読める雑誌は少なくても、これでチェックできるぐらいの数で良いか、とも思ったりする。
ストレージ系では、Dropboxを無料版に戻して、Google に集約していくことを考え始めている。YT Musicの有料課金にも関係してくるが、Googleドライブに手持ちのライブラリを収納できれば、YT Music上に保存してあるライブラリも不要になるからだ。ライブラリの保存だけならDropboxでも良いのだが、XPERIAの音楽アプリとの相性を考えると、Googleドライブのほうが具合が良い。
そして整理するとなるとけっこう大変なのが、@niftyのアカウントだ。ブログも含めての整理になるだろうが、結構な数のサービスと紐づけてしまっているので、そこは丁寧に切り替える必要がある。Gmailがまだ無料版だった頃に、有料系コンテンツのアカウントとして@niftyを使うことが多く、近いところではAmazonなどもそちらに紐づいているので、切り替えとなると結構大事である。
ただ、そのあたりの固定費も、積もってくれば結構な額になってくるし、そもそも漫然と継続しているのは良くない。
このあたりで、一度丁寧に見直しを図ろうかと考えたのだった。なんとかできると良いのだが。
| 固定リンク
コメント